なぜだかコメント欄がないのでご意見等ございましたら連絡フォームよりお送り下さい♪

Translate

2018年8月3日金曜日

オーストリア★ワーキングホリデービザ〜書類篇〜

ここでは、ワーホリビザ申請のための書類について説明します。が、
自分の経験の話であり、内容は常に変化するため、必ずご自身でも確認してご準備下さいね!
お姉さんとの約束だぞっ!←


では早速大使館のホームページを見てみましょう。
在京オーストリア大使館ビザのページ

「ワーキングホリデープログラム」の項目にある、「申請に必要なもの」をみると、

  • 申請用紙 ビザD Visum D
  • ICAO規定適合 パスポート写真
  • 日本国旅券、ビザの有効期間より残存期間3か月以上必要
  • 滞在期間中の旅行、疾病、事故保険(最低保障3万ユーロ)
  • 入国後最初の一定期間自力で生活できる充分な資金の証明書
  • 航空券あるいは航空券を調達できる充分な資金

とあります。
そうか!これだけ持って行けばいいのか(^^)と、そのまま大使館に行くと...
まぁ、まず突っ返されます。

もちろん全て必要ですが、これでは不十分なのです。
っていうか完全に書き方が悪いです...これを用意すればいいと思うに決まってる。
自分はネットで調べもう少し準備していきましたが、いろいろ言われました。
で、必要なのは何かと言うと、
こちらになります(大使館から渡されたものです。)
ピンクのハートは必須、緑の丸は人により必要、その他はワーホリビザであれば不要かと思います。
ホームページだと「必要提出書類(添付書類)」の所です。

自分は地味にいろいろコピーが足りませんでした。
コピー機くらいお宅にあるだろと思いました。

各書類についてもう少し詳しく説明...
(補足があるもののみ)

♥申請用紙
・用紙は、ワーホリページの下にある申請用紙オーストリア限定Dビザをダウンロード。
・英語かドイツ語で記入(サインは日本語でも。パスポートにあるサインと同じの方が良いので、日本語のサインなら日本語で)
・日付は申請用紙にあるように「日-月-年」の通りにしといた方が間違いない。
・Issued by(パスポート発行地)は、パスポートの写真のページの「発行官庁」をそのまま(日本国内で取ったならMinistry of foreign affairs)
・滞在期間は360日らしい(1年=365日ではないとのこと)
・滞在先は、語学学校は不可(ホームステイ先が確定していないので適当に語学学校の住所書いたらダメだった)
必ず、ホテルか実際に泊まる所の住所や連絡先を!
・Cost of travelling〜(費用負担)は、個人で行くなら左側にある下記2つをチェック
1.by the applicant himself/herself(申請者自身)
2.Means of support→Cash ※適当でいい
もし会社とか誰かが費用負担してくれるなら右側にチェック。

旅行保険証書
自分はドイツにあるこちらにお世話になりました。
ステップイン
語学学校エージェント曰く、日系よりも審査が通りやすいとか。
リニューアルされたため、実際に自分が加入したプランはありませんが、ホームページにあるよう、エコノミープラス以上が良いかと思います。
また、日本出発する瞬間~日本に帰ってきた瞬間まで加入していなければならないので、日付にご注意下さい!
自分が大使館で待ってる時に、「オーストリアを出発する瞬間まで」と勘違いして、日本に帰国すると時差で1日プラスされるのをカットしてしまい、結果1日足りませんので入り直して下さいみたいに言われてる方が居ました...(保険ってキャンセル出来るのかな?)
それから、保険は世界中どこでも適用されるのが前提条件のため、もし証書にその文言がなければ、英語かドイツ語でその旨が記載された書類が別途求められました。
自分は保険約款のドイツ語バージョンを併せて提出しました。

フライト予約確認書
EチケットのコピーでOKです。
必ず往復で!
そして保険より先に手続きした方が良い。

資金証明
通帳のコピー(直近6ヶ月分)が必要なのですが、申請日より1週間以上記帳がないときは、適当に出し入れして記帳して下さいと言われました。
仕方なく大使館近くのUFJで10円を預け入れ、コンビニでコピーしました。
汚いメモの通り、通帳の表紙も必要と言われたので、ムカついて最終的には全ページコピーしてやりました(これは会社のコピー機で←)

返信用封筒
レターパックプラス(赤い方)のことです。
大使館でも買えるらしいですが、事前に金券ショップで10円引きで購入しました。
発送連絡なんてしてくれないので、追跡番号は事前に控えておきましょう!

その他(滞在予定書)
画像にはないですが追加で求められました。
申請用紙の滞在期間は360日ですが、語学学校は2ヶ月の予約で、ホームステイも2ヶ月だったため、終わったらどうやって過ごすのか、予定を書いて下さいと、白紙とペンを渡されその場で記入。
After the period, I'll stay there and travel another countries.(+日付とサイン)
みたいな、中学生レベルの英文を殴り書きして終了。まぁこれは適当でいいみたいです。

と、いろいろ書きましたが、本当に日によって言ってること変わったりするので、まずは余裕をもった日付に大使館へ突撃してみるのが良いかと思います。
お店で取った顔写真にも突っ込まれてる人もいるし、本当にわからない...

自分の経験が少しでもお役にたちますように...(^o^;)